この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年12月11日

ポジティブに‥…

今日は、一日中ひきこもり…



いや、これから夜の仕事に出かけます〜



昨日は、Excelの試験でしたが、結果は神様のみが知る…(笑)



普段、使い慣れたパソコンを使用していたにも関わらず、マウスをつかんでいた右手は震えていた


試験も済んだというのに、胃もお腹も痛かった私



どんだけ緊張してるねん、と思うぐらいだった




前日の金曜日は頭痛で、復習さえしなかった(笑)

試験直前に、前日の授業で復習したプリントの見直しをしたぐらい…



問題を直視した時は、


何や?この問題、ひっかけみたいになってて、いやらしいわ


と思ったぐらい、動揺したけど、それはクラスの仲間も同じだったようだ



もう、ええねん〜


終わったことは、もう振り返らんでいいわ(笑)


私、インストラクターになるわけでもないし、自分のペースで進めたし、試験も受けたしな(笑)


同じなら、wordも受けるべきやったかな?と思ったぐらいやったから〜



最近、少しずつ、ポジティブに考えられるようになったと思う



今日かて、昼間のんびりしてたけど、猫のトイレも掃除して、家に入れた途端、おかあちゃん猫が大をしたわ(笑)


いつも、まっさらな砂に替えてやると、真っ先にトイレに入るおかあちゃん猫


やっぱり、綺麗にしてやると、猫も喜ぶみたいやわ〜


今日の仕事は、私を含めても三人で仕事をする


今まで、四人の時はあったけど、初めての経験


要領よくやらないと、帰宅時間が11時近くになってしまうのだ



試験が終わっても、まだパソコン講座の授業は続き、明後日からはPowerPointの授業を受けるのだ


一週間、40時間の授業を受けた後には、修了式の日にPowerPointでプレゼンをするのだ



半年前の私には、考えられないパソコンの世界




せっかく、この機会を与えて頂いたのだから、PowerPointの基礎だけでも、身に付けていきたい



最近、少しずつポジティブになれてるな(笑)



でも、基本はネガティブな私なんです


お忘れなく〜(笑)  


Posted by フーミンママ at 15:49Comments(2)

2011年12月10日

私のボーナス













娘から頂きました〜



この何年間、私の家庭にはボーナスというものは、縁がありませんでした


前回分も合わせて、一万円分ありますが、多分、娘の部屋のカーペットと、暖房器具を買う事になるはずです(笑)


今日は、Excelの試験日ですが、昨日一日中、試験対策していたので、帰宅したら、頭痛がして、寝込んでしまいました〜


焦らなかったら、やれる内容なんで、下手にテキストも目を通していません(笑)


結果を出さないと、誉めて貰えないから、ギリギリでもいいから、合格したいです


お姉、ありがとう〜

あと、仕事だけはけじめをつけて、頑張ります!!  


Posted by フーミンママ at 08:05Comments(4)

2011年12月07日

プレッシャー

今日は、12月7日…




パソコンの講座も、あと十日間の授業が終わったら、終了式を迎える



その前に、この10日の土曜日に、試験があるのだ



同じ受講生の仲間達は、word、Excelのそれぞれで試験を受けるのが大半


私は、最初の頃、タイピングが苦手で、wordの試験は受けない事に決めた


悩んだんやけど、今になったら、wordの方が良かったかもしれないな〜


Excelは、自分で打ち込んで作表しなくちゃいけないし、その中には関数も入っているから、数字の打ち込みもあれば、いろんな形式を取り込んで作表するのだ



時間的には、45分の間に、グラフの作成もあるし、もしかしたらグラフまで到達しないかも…


そうしたら、その時点で不合格になるのがわかってしまう



3ヶ月の間、休まずに頑張って受講しただけでも、自分を誉めてやりたいぐらいなのに(笑)、50才になって、苦手なパソコンの勉強をしようと、よく決心したなと、我ながら思う…



家のパソコン、あまりにも古すぎて、スイッチを入れるのも躊躇うほどやから、ずっとパソコンは触らなかったんや(笑)




ブログかて、ほとんど携帯投稿ばかりで、携帯代にお金払うのは仕方ないと考えている(笑)



パケ・ホーダイにしてあるから、十分、元はとっているけどな…



テキストを読み直しているけど、果たして出来るやろか?



明日はパソコンの授業は一切なく、講話を聴く日らしい〜


そんでもって、夜は仕事やから、明日は全然パソコンに触れない(笑)



金曜日に試験対策の日になってるけど、プレッシャーで、またお腹が痛くなるやろな〜



合格しようなんて、張りきらないで、ドンとかまえるぐらいじゃないとあかんのやろな(笑)



もう、ここ何十年、試験なんか受けてないしな



緊張してしもて、頭まっ白になるような気がするわ〜(笑)



それよりも、明日の夜、雨が降って、仕事に行く方のが気が重い〜


そんで、仕事が忙しかったら、もっと嫌になる…


そんでもって、ミスをしなければいいけどな…


馴れた頃には、もうお終いやわ〜(笑)



パソコンも仕事もな…  


Posted by フーミンママ at 23:05Comments(0)

2011年12月03日

心をなくす‥‥

もう3時なのかと思うと、憂鬱な気分になる週末の午後です



こんにちは



自分の中で決意をして、その旨を伝えたのですが、仕事に行くのが憂鬱になるのです…



年内いっぱいまでは働く予定ですが、結局、アンタは辞めてしまうんかという雰囲気、態度になると、私の方が萎縮して、ミスをしでかしそうなんです


まだまだパニック状態に陥る時もあり、パソコン講座でも、緊張して、思ったよりもタイピングが進みません

でも、遅くても、ミスもなくタイピング出来るようにもなってきました


先生も、

人それぞれ違いがあって当たり前、比べる必要はない

と話して下さっていて、自分なりのテンポで頑張っています



でも、仕事の方は雰囲気、態度とかが、私にはペースがついていけないのです


私と違って、気配りも出来て、手が早くて、機敏に動かれる方が多いので、自分のいたらなさが目立ってしまい、自分の気持ちが萎縮してしまうのです



今朝のカーネーションのドラマの中のセリフ



心を無くしてしもたんや…


時代や生まれ育ち方は全然違うけど、いつの世も、こんな風な言葉が出るような人はいるんやな、と同感してしまいました


主人公の糸子は、幼なじみに対して、

ヘタレ、何を言ってるんや

と元気を出さそうと、励ましますが、続きは来週の月曜日に…



私もヘタレ、あかんたれの部分が多大にあり、四十才の時にガス欠してしまいました


今も仕事前にお風呂に浸かりながら、十年前は年末に滋賀医大に駆け込んだのを思い出しました


あの病院、この病院へとレントゲン撮影したり、ブロック注射したり、近江八幡までカイロに通っていたのでした


身体の痛みだけじゃなく、家族の存在と信頼感の喪失が重なり、心の痛みも感じていました


だから、段々、心を無くすという状態になり、実家に二週間、逃げ帰りもしてました


結局、四年後に全ての問題が暴露され、少しずつ解決の方向に向かっていきました


今年で、六年目の年末を今の家で迎えようとしています



私の周りにいる人は、私が心を無くしていた状態を知っているので、今、パソコンと夜の仕事の掛け持ちをしているのを見て、励ましてくれてます


だから、なんとかパソコンは続けられてきたのです


仕事は、周りの状況もあって、これでおしまいにするのです


孫の可愛さに勝てないし、息子夫婦の将来に向けての前進に、私なりの協力をしていくつもりです


夜のバイトは、私には合わなかったのだと思っているし、なんかこのままだと、昔みたいに、私は心を無くしてしまいそうなのです


今、知り合いの人と関わっている、ある場所でも、私は時間が出来たら、ボランティアとして協力もしていきたいなあとも思っています


私が学生時代やお勤め時代に、いつも草津駅近辺で遊んでいたという、青春時代の思い出にも繋がるのです


心を無くすような想いには、二度となりたくないので、自分の気持ちに正直に(素直)生きていくつもりでいる、私なのです  


Posted by フーミンママ at 15:24Comments(0)

2011年12月01日

限界から半月…

もう11月半ばから、半月が過ぎた…



こんばんは



今日は、実家の父の80才の誕生日だ


母から、この間のお礼を兼ねて電話がきた

うちの息子夫婦に、また野菜や漬け物を取りにくるように、連絡したいんやけど、携帯番号を控えたのが見当たらないらしい〜


母らしいわ(笑)


先々週の日曜日から火曜日まで、息子夫婦と友達とで、東京DRや横浜や江ノ島に出かけて、先日、お土産を持って来てくれた


その時に、何気なく話していた内容が、とてつもなく重要な話だった


嫁は産休中で、育休も取れるけど、年明けには復帰するのは聞いている


それにプラス、息子にもっと頑張って貰う為に、学校に通う予定だと、初めて耳にした


えっ、ホンマかいな?


と、私の耳を疑ったぐらいの衝撃だった


まだ学校の入学試験を受けてないが、合格したら三年間、学校に通うらしい


その間、息子は無職?


嫁は、私が頑張らないといけないんです


と、さらっと言い切った


凄い嫁さんだと感心した私


息子がいいかげんな人生を生きてきたのは、私にも責任がある


私も自分自身の人生をまだまだ模索中やし、息子にも、そのような面があって、まだ一人前とも思えないのだ


今の嫁に出会ってから、やっと仕事も落ち着き、今の職場に二年続いて、今年は結婚、凛ちゃんの誕生もあって、息子にとっても、節目の年だった


やっと落ち着いてくれたと安心していたのに…


嫁としては、ちゃんとした国家試験を受けて、資格を取って、仕事の幅を広げて貰い、三年以上先、もっと長いスタンスで物事を考えているんやと思う


ただ、肝心の息子は、やる気があるんやろかな?


そうなると、嫁の夜勤の仕事の割合が増えてくるはず



ちょっと前にも、凛ちゃんのお食い初めの時にも、嫁は何気なく話していたなあ〜


お母さんの家、借家なら、私らと同居して、凛ちゃんの面倒を見て欲しい…と

(借家は借家やけど、母が大家なんやで(笑))


えっ、σ(^_^;)?、

私が面倒みるんか?

保育料が高いから、私が世話をするのがいいと思っているのかな?

まだ保育所も決まってない時期で、まだまだのんびりしていた私



しかし、状況がコロコロ替わるので、私の想定外のことばかり…(笑)


どっちにしろ、夜勤の時は預かってあげるよと、以前から私の方から提案していたから、最低それだけはしてあげるつもりでいる


保育所に入れたら、昼間は預かって貰えるけど、もしダメな場合の時もあるので、その時はその時で考える事にしよう〜


だから、今夜、自分の中で答えを出して、その旨を伝えたのだ


ちょっとはスッキリした


私は不器用なのに、夜に働いて、夜に孫のお世話までは出来ない…
(体は一つしかないし、シフト調整が難しいしな)


年内、パソコン講座が終わるまでは、夜の仕事も頑張るけど、年明けは…


まずは、息子夫婦とじっくり話し合う事が先決だ‥


毎日、孫の世話をするのと、たまに世話をするのでは、これからの六年間(小学校入学するまで)、気持ちの持ち方が違ってくる


フルタイムでの働き口は、もう無いに近いけど(笑)、息子夫婦の為にも手助けをしていきたいと考えている


心も体もいっぱいいっぱいで、どうしたらいいか?と、ずっと悩んでいた私だった…

ストレスで、心も体も萎縮してしまい、しんどくて、仕事も続ける自信がなかったけど、私には私にしか出来ない事もあるようだ


決して逃げる訳ではないのだ…


ちゃんと家族の為に、生きていける目的も見つけられたような気がする



やっと自分らしく、また生きていけるような気がする…  


Posted by フーミンママ at 22:45Comments(0)