2011年12月01日
限界から半月…
もう11月半ばから、半月が過ぎた…
こんばんは
今日は、実家の父の80才の誕生日だ
母から、この間のお礼を兼ねて電話がきた
うちの息子夫婦に、また野菜や漬け物を取りにくるように、連絡したいんやけど、携帯番号を控えたのが見当たらないらしい〜
母らしいわ(笑)
先々週の日曜日から火曜日まで、息子夫婦と友達とで、東京DRや横浜や江ノ島に出かけて、先日、お土産を持って来てくれた
その時に、何気なく話していた内容が、とてつもなく重要な話だった
嫁は産休中で、育休も取れるけど、年明けには復帰するのは聞いている
それにプラス、息子にもっと頑張って貰う為に、学校に通う予定だと、初めて耳にした
えっ、ホンマかいな?
と、私の耳を疑ったぐらいの衝撃だった
まだ学校の入学試験を受けてないが、合格したら三年間、学校に通うらしい
その間、息子は無職?
嫁は、私が頑張らないといけないんです
と、さらっと言い切った
凄い嫁さんだと感心した私
息子がいいかげんな人生を生きてきたのは、私にも責任がある
私も自分自身の人生をまだまだ模索中やし、息子にも、そのような面があって、まだ一人前とも思えないのだ
今の嫁に出会ってから、やっと仕事も落ち着き、今の職場に二年続いて、今年は結婚、凛ちゃんの誕生もあって、息子にとっても、節目の年だった
やっと落ち着いてくれたと安心していたのに…
嫁としては、ちゃんとした国家試験を受けて、資格を取って、仕事の幅を広げて貰い、三年以上先、もっと長いスタンスで物事を考えているんやと思う
ただ、肝心の息子は、やる気があるんやろかな?
そうなると、嫁の夜勤の仕事の割合が増えてくるはず
ちょっと前にも、凛ちゃんのお食い初めの時にも、嫁は何気なく話していたなあ〜
お母さんの家、借家なら、私らと同居して、凛ちゃんの面倒を見て欲しい…と
(借家は借家やけど、母が大家なんやで(笑))
えっ、σ(^_^;)?、
私が面倒みるんか?
保育料が高いから、私が世話をするのがいいと思っているのかな?
まだ保育所も決まってない時期で、まだまだのんびりしていた私
しかし、状況がコロコロ替わるので、私の想定外のことばかり…(笑)
どっちにしろ、夜勤の時は預かってあげるよと、以前から私の方から提案していたから、最低それだけはしてあげるつもりでいる
保育所に入れたら、昼間は預かって貰えるけど、もしダメな場合の時もあるので、その時はその時で考える事にしよう〜
だから、今夜、自分の中で答えを出して、その旨を伝えたのだ
ちょっとはスッキリした
私は不器用なのに、夜に働いて、夜に孫のお世話までは出来ない…
(体は一つしかないし、シフト調整が難しいしな)
年内、パソコン講座が終わるまでは、夜の仕事も頑張るけど、年明けは…
まずは、息子夫婦とじっくり話し合う事が先決だ‥
毎日、孫の世話をするのと、たまに世話をするのでは、これからの六年間(小学校入学するまで)、気持ちの持ち方が違ってくる
フルタイムでの働き口は、もう無いに近いけど(笑)、息子夫婦の為にも手助けをしていきたいと考えている
心も体もいっぱいいっぱいで、どうしたらいいか?と、ずっと悩んでいた私だった…
ストレスで、心も体も萎縮してしまい、しんどくて、仕事も続ける自信がなかったけど、私には私にしか出来ない事もあるようだ
決して逃げる訳ではないのだ…
ちゃんと家族の為に、生きていける目的も見つけられたような気がする
やっと自分らしく、また生きていけるような気がする…
こんばんは
今日は、実家の父の80才の誕生日だ
母から、この間のお礼を兼ねて電話がきた
うちの息子夫婦に、また野菜や漬け物を取りにくるように、連絡したいんやけど、携帯番号を控えたのが見当たらないらしい〜
母らしいわ(笑)
先々週の日曜日から火曜日まで、息子夫婦と友達とで、東京DRや横浜や江ノ島に出かけて、先日、お土産を持って来てくれた
その時に、何気なく話していた内容が、とてつもなく重要な話だった
嫁は産休中で、育休も取れるけど、年明けには復帰するのは聞いている
それにプラス、息子にもっと頑張って貰う為に、学校に通う予定だと、初めて耳にした
えっ、ホンマかいな?
と、私の耳を疑ったぐらいの衝撃だった
まだ学校の入学試験を受けてないが、合格したら三年間、学校に通うらしい
その間、息子は無職?
嫁は、私が頑張らないといけないんです
と、さらっと言い切った
凄い嫁さんだと感心した私
息子がいいかげんな人生を生きてきたのは、私にも責任がある
私も自分自身の人生をまだまだ模索中やし、息子にも、そのような面があって、まだ一人前とも思えないのだ
今の嫁に出会ってから、やっと仕事も落ち着き、今の職場に二年続いて、今年は結婚、凛ちゃんの誕生もあって、息子にとっても、節目の年だった
やっと落ち着いてくれたと安心していたのに…
嫁としては、ちゃんとした国家試験を受けて、資格を取って、仕事の幅を広げて貰い、三年以上先、もっと長いスタンスで物事を考えているんやと思う
ただ、肝心の息子は、やる気があるんやろかな?
そうなると、嫁の夜勤の仕事の割合が増えてくるはず
ちょっと前にも、凛ちゃんのお食い初めの時にも、嫁は何気なく話していたなあ〜
お母さんの家、借家なら、私らと同居して、凛ちゃんの面倒を見て欲しい…と
(借家は借家やけど、母が大家なんやで(笑))
えっ、σ(^_^;)?、
私が面倒みるんか?
保育料が高いから、私が世話をするのがいいと思っているのかな?
まだ保育所も決まってない時期で、まだまだのんびりしていた私
しかし、状況がコロコロ替わるので、私の想定外のことばかり…(笑)
どっちにしろ、夜勤の時は預かってあげるよと、以前から私の方から提案していたから、最低それだけはしてあげるつもりでいる
保育所に入れたら、昼間は預かって貰えるけど、もしダメな場合の時もあるので、その時はその時で考える事にしよう〜
だから、今夜、自分の中で答えを出して、その旨を伝えたのだ
ちょっとはスッキリした
私は不器用なのに、夜に働いて、夜に孫のお世話までは出来ない…
(体は一つしかないし、シフト調整が難しいしな)
年内、パソコン講座が終わるまでは、夜の仕事も頑張るけど、年明けは…
まずは、息子夫婦とじっくり話し合う事が先決だ‥
毎日、孫の世話をするのと、たまに世話をするのでは、これからの六年間(小学校入学するまで)、気持ちの持ち方が違ってくる
フルタイムでの働き口は、もう無いに近いけど(笑)、息子夫婦の為にも手助けをしていきたいと考えている
心も体もいっぱいいっぱいで、どうしたらいいか?と、ずっと悩んでいた私だった…
ストレスで、心も体も萎縮してしまい、しんどくて、仕事も続ける自信がなかったけど、私には私にしか出来ない事もあるようだ
決して逃げる訳ではないのだ…
ちゃんと家族の為に、生きていける目的も見つけられたような気がする
やっと自分らしく、また生きていけるような気がする…
Posted by フーミンママ at
22:45
│Comments(0)