この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年12月03日

心をなくす‥‥

もう3時なのかと思うと、憂鬱な気分になる週末の午後です



こんにちは



自分の中で決意をして、その旨を伝えたのですが、仕事に行くのが憂鬱になるのです…



年内いっぱいまでは働く予定ですが、結局、アンタは辞めてしまうんかという雰囲気、態度になると、私の方が萎縮して、ミスをしでかしそうなんです


まだまだパニック状態に陥る時もあり、パソコン講座でも、緊張して、思ったよりもタイピングが進みません

でも、遅くても、ミスもなくタイピング出来るようにもなってきました


先生も、

人それぞれ違いがあって当たり前、比べる必要はない

と話して下さっていて、自分なりのテンポで頑張っています



でも、仕事の方は雰囲気、態度とかが、私にはペースがついていけないのです


私と違って、気配りも出来て、手が早くて、機敏に動かれる方が多いので、自分のいたらなさが目立ってしまい、自分の気持ちが萎縮してしまうのです



今朝のカーネーションのドラマの中のセリフ



心を無くしてしもたんや…


時代や生まれ育ち方は全然違うけど、いつの世も、こんな風な言葉が出るような人はいるんやな、と同感してしまいました


主人公の糸子は、幼なじみに対して、

ヘタレ、何を言ってるんや

と元気を出さそうと、励ましますが、続きは来週の月曜日に…



私もヘタレ、あかんたれの部分が多大にあり、四十才の時にガス欠してしまいました


今も仕事前にお風呂に浸かりながら、十年前は年末に滋賀医大に駆け込んだのを思い出しました


あの病院、この病院へとレントゲン撮影したり、ブロック注射したり、近江八幡までカイロに通っていたのでした


身体の痛みだけじゃなく、家族の存在と信頼感の喪失が重なり、心の痛みも感じていました


だから、段々、心を無くすという状態になり、実家に二週間、逃げ帰りもしてました


結局、四年後に全ての問題が暴露され、少しずつ解決の方向に向かっていきました


今年で、六年目の年末を今の家で迎えようとしています



私の周りにいる人は、私が心を無くしていた状態を知っているので、今、パソコンと夜の仕事の掛け持ちをしているのを見て、励ましてくれてます


だから、なんとかパソコンは続けられてきたのです


仕事は、周りの状況もあって、これでおしまいにするのです


孫の可愛さに勝てないし、息子夫婦の将来に向けての前進に、私なりの協力をしていくつもりです


夜のバイトは、私には合わなかったのだと思っているし、なんかこのままだと、昔みたいに、私は心を無くしてしまいそうなのです


今、知り合いの人と関わっている、ある場所でも、私は時間が出来たら、ボランティアとして協力もしていきたいなあとも思っています


私が学生時代やお勤め時代に、いつも草津駅近辺で遊んでいたという、青春時代の思い出にも繋がるのです


心を無くすような想いには、二度となりたくないので、自分の気持ちに正直に(素直)生きていくつもりでいる、私なのです  


Posted by フーミンママ at 15:24Comments(0)