2011年09月28日
恩讐の彼方に…
えっと、いきなり難しいテーマは無理なんですが…(笑)
こんにちは
昨夜は、なんとか仕事?こなして、早めの帰宅でした〜
あの道(知らない方には検討つかないですが)
道路としては、広くて、歩道も広いので、自転車も余裕で走れますが、夜は真っ暗で、田んぼに落ちそうで怖かったです
農道ではないですが、周りが田んぼばかりで、灯りがないのです
自転車のライトだけでは追いつかないので、予備のライトを捜してみますね〜
話は替わりますが、昨夜帰ってから、携帯でヤフーのニュースを見ていたら、俳優の香川照之さんが息子さんと共に、歌舞伎俳優として襲名する会見をしたと、記事がありました
私は、随分昔に、お母様の浜木綿子さんが、息子さんが東大卒で、俳優になると話されていたのを知っていました
そのうち、ドラマや映画でも出演するようになり、私が見た中で、気に入っているのは、「静かなるドン」でした
去年の大河ドラマの出演では、最終回に従兄弟の市川亀次郎さんとも共演されていたし、ドラマのアンフェアにも出演されてます
市川猿之助さんがお父様なのは、重々承知ですし、お母様がある番組のドキュメンタリーでは、元夫を猿之助さんと呼び、ご両親が猿之助さんを、猿之助、と呼び捨てにしているのを、
猿之助さんでしょうと、
言い直しを指摘されていたのを、覚えています
そういうお母様だからこそ、父親とは1歳ぐらいで離ればなれになっても、仕事も女優としても名声を得て、息子さんを一人前に育てあげられたのかなと、思いました
香川照之さんが、俳優としてデビューした時に、父親に挨拶に行った際も、自分とは何の関係もないとまで言い切った父親
ほんま、自分は自分の好きな方と添い遂げたいという気持ちで、妻と息子を捨てたような非業な親父ですからね(笑)
なんか、うちの誰かさんの姿と重なります
しかし、猿之助さんが脳梗塞で倒れてからは、父親と息子の関係が復活したようで、今は親子三代で同居されているとか
香川さんも、
お母さんありがとう
と泣き、猿之助さんも
浜さん、ありがとう
と言って、お礼を言ってる姿を見ると、泣けて泣けて仕方ないのです
文面を読んだだけでも、泣けてくるのは、何故なんだろう?と思うぐらいです
浜木綿子さんは、女として、母として努力され、歌舞伎界には関わりたくないと思っていても、最後は、息子、孫、元夫の為に、総てを許されたのでしょうね〜
浜木綿子さんは、凄い女性だと思います
最近の歌舞伎界、隠し子とか愛人騒動とか、暴力事件で、あまりいいイメージがなかったのですが、親子愛とか、血の繋がりの深さとか、色々考えるきっかけになりました
私は度量が大きくないので、総てを許すことは出来ません(笑)
しかしながら、また金曜日に出張だと言って、茅ヶ崎のじいちゃんは草津にやってきます(笑)
まあ、凛ちゃんに会いたいというのもあるんやろね〜
みんな、孫が可愛いから、仕方ないですわ(笑)
恩讐の彼方にと、いう意味がわからないので、調べたら、菊池寛の小説なんですね
また興味を持ったので、一度読んでみたいと思っています
今日は、休息日
明日は、朝から色々ありますので、それはまたご報告しますね〜
こんにちは
昨夜は、なんとか仕事?こなして、早めの帰宅でした〜
あの道(知らない方には検討つかないですが)
道路としては、広くて、歩道も広いので、自転車も余裕で走れますが、夜は真っ暗で、田んぼに落ちそうで怖かったです
農道ではないですが、周りが田んぼばかりで、灯りがないのです
自転車のライトだけでは追いつかないので、予備のライトを捜してみますね〜
話は替わりますが、昨夜帰ってから、携帯でヤフーのニュースを見ていたら、俳優の香川照之さんが息子さんと共に、歌舞伎俳優として襲名する会見をしたと、記事がありました
私は、随分昔に、お母様の浜木綿子さんが、息子さんが東大卒で、俳優になると話されていたのを知っていました
そのうち、ドラマや映画でも出演するようになり、私が見た中で、気に入っているのは、「静かなるドン」でした
去年の大河ドラマの出演では、最終回に従兄弟の市川亀次郎さんとも共演されていたし、ドラマのアンフェアにも出演されてます
市川猿之助さんがお父様なのは、重々承知ですし、お母様がある番組のドキュメンタリーでは、元夫を猿之助さんと呼び、ご両親が猿之助さんを、猿之助、と呼び捨てにしているのを、
猿之助さんでしょうと、
言い直しを指摘されていたのを、覚えています
そういうお母様だからこそ、父親とは1歳ぐらいで離ればなれになっても、仕事も女優としても名声を得て、息子さんを一人前に育てあげられたのかなと、思いました
香川照之さんが、俳優としてデビューした時に、父親に挨拶に行った際も、自分とは何の関係もないとまで言い切った父親
ほんま、自分は自分の好きな方と添い遂げたいという気持ちで、妻と息子を捨てたような非業な親父ですからね(笑)
なんか、うちの誰かさんの姿と重なります
しかし、猿之助さんが脳梗塞で倒れてからは、父親と息子の関係が復活したようで、今は親子三代で同居されているとか
香川さんも、
お母さんありがとう
と泣き、猿之助さんも
浜さん、ありがとう
と言って、お礼を言ってる姿を見ると、泣けて泣けて仕方ないのです
文面を読んだだけでも、泣けてくるのは、何故なんだろう?と思うぐらいです
浜木綿子さんは、女として、母として努力され、歌舞伎界には関わりたくないと思っていても、最後は、息子、孫、元夫の為に、総てを許されたのでしょうね〜
浜木綿子さんは、凄い女性だと思います
最近の歌舞伎界、隠し子とか愛人騒動とか、暴力事件で、あまりいいイメージがなかったのですが、親子愛とか、血の繋がりの深さとか、色々考えるきっかけになりました
私は度量が大きくないので、総てを許すことは出来ません(笑)
しかしながら、また金曜日に出張だと言って、茅ヶ崎のじいちゃんは草津にやってきます(笑)
まあ、凛ちゃんに会いたいというのもあるんやろね〜
みんな、孫が可愛いから、仕方ないですわ(笑)
恩讐の彼方にと、いう意味がわからないので、調べたら、菊池寛の小説なんですね
また興味を持ったので、一度読んでみたいと思っています
今日は、休息日
明日は、朝から色々ありますので、それはまたご報告しますね〜
Posted by フーミンママ at
12:30
│Comments(2)