2011年03月15日

春は、そこまで…

今日の昼間の商店街は、閑散としていました


昨日の売上を見たら、昨日もお客さんが少なかったので、この時期に、特別な送別会など以外は、呑み会や外食されるのを自粛されているのかなと、感じたぐらいでした


今日の昼間は暖かくて、久しぶりに暖房を入れないまま、営業をしていました

外のネオンも、一つはコンセントを入れませんでした

派手な電飾のネオンを見ると、昼間は自粛しようかなと思うぐらいでした


昼間の来店のお客さんがあまりにも少なかったので、早めに仕事をあがり、銀行に寄りました

明日、明後日は寒いし、週末は三連休前になるので、早めに用事を済ませました

いつも通りに平和堂に買い物に来たら、至る所に貼り紙がしてありました

必要以上の買いだめは避けてほしい


トイレットペーパーや、ティッシュペーパー、乾麺など、被災地に流通を優先にしている

など、注意書きが書いてありました


いつ、どこで地震が発生するかは、わかりません


ただ、恐怖心とかで、むやみに買いだめをしたりすると、1日オニギリ一個の避難生活をしている、被災者の皆さんに余計にしんどい思いをもっと重ねさせてしまうのです

被災していない地域の私達は、普通の暮らしをして、必要以上の恐怖心を抱かないようにしないといけません


しかしながら、私は昨日、息子には、ちゃんと話をしておきました


うちの家は、小さなタウンハウスなので、もし地震がきたら、一階に寝ている私と娘は助からないかもしれない

息子は、普段から二階に寝ているので、もし1人だけ助かったら、私の実家の野洲まで歩いていくんやでと、息子にそう伝えました


もし、荷物にならなければ、猫をリュックにでも入れて、連れて行ってな

と言ったら、

猫は置いていく(笑)

と、返事をしました

猫にとって、実家が居心地がいいかは、わかりませんからね


もし、東海沖で地震が発生したら、和歌山の海南沖まで誘発されるかもしれない


そう考えたら、生きた心地はしません


でも、地震の翌日に生まれた赤ちゃんの姿を見たりすると、人間って、強いんだなと感じています


前にも書いたけど、いつ何が起きても、悔いのないように、毎日を生きていこうと思っています


いつものゴミ捨て場の手前に、梅の木があります

この梅の木、一本の木から、紅白両方の梅の花が咲いています


畑の真ん中にポツンとある、梅の木なんですが、私は、いつもこの梅の木に、元気を貰ってます


明日は、今日よりも10度ぐらい、気温が下がり、雪も降るらしいです


お彼岸前のこの時期まで、雪が降るなんて、やっぱり異常気象なんでしょうか


そして、明日は公立高校の合格発表の日です


寒くても、明るくて、元気な歓声が聞こえる日であって欲しいものですね

春は、そこまで…































春は、そこまで…


Posted by フーミンママ at 19:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。