2010年11月06日
今夜も街あかりです
おはようございます
今朝は、6時に一度トイレに起きたのですが、それから二度寝してしまい、完全な熟睡に入ってました(笑)
友達からの着信音三回記録されていたのにも、全然、気づかなかった私でした(笑)
昨日は、10時から12時ぐらいまで店にいて、雑用をこなし、今日の段取りを聞いてきました
今日は、昼も夜も、店におります
申し訳ないですが、金ママは、立命館大の文化祭の方に出店してますので、夜も9時ぐらいまでは戻って来ないと思います
昨日、肉まんを販売したら、二時間もしないうちに、完売したそうです
本日も発売致しますので、一個100円ですので、お試しに如何ですか?
夜中に帰ってきても、すぐには眠れず、1時半まで、ドラマを見ていました
秘密というドラマで、志田未来ちゃんと佐々木蔵之介さんの親子でもあり、魂は夫婦というややこしい内容です
昔、広末涼子さん主演の映画がありました
9時から、草なぎ剛主演のドラマも、一時間だけ見て、店に行きました
最近、秋のドラマにはまっておりまする(笑)
昨日、ドラマの中のセリフで、市川右近さんと泉ピン子さんが口にしていた言葉があります
神様がくださった休暇
ずっと幼い時から、結婚して20年過ぎても、ずっと働き詰めで、休む間もなかった
収容所生活を、神様がくださった休暇だと思って、楽しんで暮らしていくようにしよう
というセリフを話していました
日雇いから、農場を渡り歩いて、二十年間かけて、夫婦で朝から夜中まで働いて、農場と牧場を手に入れた長吉夫婦
日本とアメリカの戦争によって、移民した一世や、アメリカ国籍を持つ二世は、敵国の血が流れているというだけで、ジャップと蔑まされて、辛い、厳しいいじめ、迫害にあっていたのです
苦労して手に入れた財産も、二束三文の値段で手放してしまい、収容所生活をおくらなければいけなかったのです
長吉夫婦のように、成功した人ばかりじゃなく、移民の人の中には、収容所の方が、ちゃんと食事が食べれるだけでも有り難い、という人もいたのです
橋田壽賀子さんの脚本なので、戦前戦後を生き抜いたご本人の体験もちりばめてあると思います
私自身は、昭和三十年代生まれなんで、戦争のかけらもない時代に生まれ、育っています
母は、叔父を南方で亡くしていますが、あまり戦時中の話をしません
前向き考えのタイプなんで、辛かった時代の話はしないんやと思います
時代は違えど、今の世の中も、イジメや理由なき殺人など、日々、厳しい出来事もあります
辛い時は、一人頑張っても頑張れきれない時もあるのが当たり前
家族がいてこそ、頑張れるという、長吉夫婦の信念を見習って、私なりに頑張っていきたいと思いました
もう10時ですわ
明日も、普通に仕事だと思います
仕事に就ける事に感謝して、頑張りますわ
今朝は、6時に一度トイレに起きたのですが、それから二度寝してしまい、完全な熟睡に入ってました(笑)
友達からの着信音三回記録されていたのにも、全然、気づかなかった私でした(笑)
昨日は、10時から12時ぐらいまで店にいて、雑用をこなし、今日の段取りを聞いてきました
今日は、昼も夜も、店におります
申し訳ないですが、金ママは、立命館大の文化祭の方に出店してますので、夜も9時ぐらいまでは戻って来ないと思います
昨日、肉まんを販売したら、二時間もしないうちに、完売したそうです
本日も発売致しますので、一個100円ですので、お試しに如何ですか?
夜中に帰ってきても、すぐには眠れず、1時半まで、ドラマを見ていました
秘密というドラマで、志田未来ちゃんと佐々木蔵之介さんの親子でもあり、魂は夫婦というややこしい内容です
昔、広末涼子さん主演の映画がありました
9時から、草なぎ剛主演のドラマも、一時間だけ見て、店に行きました
最近、秋のドラマにはまっておりまする(笑)
昨日、ドラマの中のセリフで、市川右近さんと泉ピン子さんが口にしていた言葉があります
神様がくださった休暇
ずっと幼い時から、結婚して20年過ぎても、ずっと働き詰めで、休む間もなかった
収容所生活を、神様がくださった休暇だと思って、楽しんで暮らしていくようにしよう
というセリフを話していました
日雇いから、農場を渡り歩いて、二十年間かけて、夫婦で朝から夜中まで働いて、農場と牧場を手に入れた長吉夫婦
日本とアメリカの戦争によって、移民した一世や、アメリカ国籍を持つ二世は、敵国の血が流れているというだけで、ジャップと蔑まされて、辛い、厳しいいじめ、迫害にあっていたのです
苦労して手に入れた財産も、二束三文の値段で手放してしまい、収容所生活をおくらなければいけなかったのです
長吉夫婦のように、成功した人ばかりじゃなく、移民の人の中には、収容所の方が、ちゃんと食事が食べれるだけでも有り難い、という人もいたのです
橋田壽賀子さんの脚本なので、戦前戦後を生き抜いたご本人の体験もちりばめてあると思います
私自身は、昭和三十年代生まれなんで、戦争のかけらもない時代に生まれ、育っています
母は、叔父を南方で亡くしていますが、あまり戦時中の話をしません
前向き考えのタイプなんで、辛かった時代の話はしないんやと思います
時代は違えど、今の世の中も、イジメや理由なき殺人など、日々、厳しい出来事もあります
辛い時は、一人頑張っても頑張れきれない時もあるのが当たり前
家族がいてこそ、頑張れるという、長吉夫婦の信念を見習って、私なりに頑張っていきたいと思いました
もう10時ですわ
明日も、普通に仕事だと思います
仕事に就ける事に感謝して、頑張りますわ
Posted by フーミンママ at 10:02│Comments(0)