2009年07月16日

周りが見えない?!

私は接客業についてるんで、本音を言えば、しんどい時もあります


腰痛持ち、冷え症というオバサン特有のポンコツ身体で働いてます


身体のしんどい時は、マッサージしたり、温泉に浸かったり、よく睡眠をとれば、楽になります


人との関わり方がしんどいのは、なかなか大変なんですよ


私の職場は、友達のお店で、私は平日の日中勤務である


だから、サラリーマンのランチの方がほとんど


たまに、サークル帰りのグループの方、
仲のよいお友達同士、
平日休みのご主人との家族連れとかいろんな方が来られる


そんで、あとは常連さんが時間をずらして、顔を出してくれる


私も仕事が終われば、客になって食事をしながら、常連さん達と話をしたりする


自分が他の店でもお客さんの立場になれば、よくわかる事もいくつかある

お客さん側のマナーとして、守らなければならない事もあるはずだ


うちの店は、喫煙OKだけど、私は煙草は吸わないんで、隣に喫煙者がいれば、場所を替えたいぐらいだ


自分は食後の一服かもしれないが、隣の方が食事中ならば、煙草の煙ほど鼻につくものはないからだ


団扇があれば、私は扇いで、喫煙者に煙を仰ぎ返したいぐらい、私は煙草の煙は嫌なのだ


あと、音響が響くので、あまりお話に熱中されると、声が反響して、注文されている方の声が聞こえにくい時がある


BGMを流しているが、
それよりも大声でお話されるのは、女性客の方に多い傾向が見られる


あと、店内で携帯で話されると、ちょっとつらいかな


ご自分は家でも大きな声で話されているようなのか、本人は案外気づいておられない


出来れば、他のお客さんもおられるので、店外で話して頂きたい


店の造りが影響しているのか、案外声が反響して、結構騒がしいものである


お耳の遠い、シニアからシルバー世代のお母様方にその傾向がみられます


私は仕事あがりに、知り合いと話をしながら、
私も他の店でも気をつけないとなと、ちょっと考えさせられました


シニアからシルバー世代の方に、KYやなと言っても理解出来ないし、
説明するのもかったるいし、下手に反論されても、私も困りますので


案外、そういう年代の方は、横の繋がりというか、お喋り伝達法で、あちこちで噂されますからね


まあ、携帯やPCでブログやサイトで意見交換されるような強者は、まだお見かけしません


シニアからシルバー世代には、まだまだ何万光年も先の世界の話であるようですしね



Posted by フーミンママ at 07:48│Comments(6)
この記事へのコメント
喫煙は同感です!!
最近ラーメン屋とかは禁煙の店が増えて助かってます(^^)せっかくの風味が邪魔されるのはムカツクわ!!
Posted by 八丈島のキョン at 2009年07月16日 08:29
キョンちゃん

おはよーさん

草津駅前界隈は、歩き煙草も注意されるし、
案外飲食店でもランチタイムは禁煙されている店が多いようです


そんな中で、あえて世間の風とは逆行するかのごとく、うちの店は喫煙OKなんですよ


でも、私は他の店では、しっかり禁煙席に座り、隣に騒がしい客はいないか、判断しながら、席を捜しています
Posted by フーミンママ at 2009年07月16日 08:48
おっちゃんも禁煙で静かな所が好きです。店は空いてるとこまるやろけど。でも酔っぱらうと大きな声でしゃべってるときもあるなあ。反省します。
Posted by 夢みるおっちゃん at 2009年07月16日 08:51
夢見るおっちゃん

私自身は煙草は吸わないんで、NOーSMOOKINGの店にいたいのですがね


今日のランチタイムでも、たまたま吸わない方ばかりが来られた時間帯もありました


あと、小さなお子様連れで、お子様がおとなしいとは限らず、こちらも周りのお客様の事も考えて、何度も注意するのも、気を使います
Posted by フーミンママ at 2009年07月16日 15:53
フーミンさん、ごめんなさい。
多分、アツ姫とかあかあさんはやかましい組です反省

とかなんとか言っても、会うと忘れて喋ります~きっと!
Posted by アツ姫 at 2009年07月16日 20:36
アツ姫さん

私も話し好きなんで、調子に乗って、大声で話す時もありますよ


ただ、あまりにも大声で7、8人の方が大勢で一斉に話された時があって、
一応店内は声が反響しますのでと、一声かけています
Posted by フーミンママ at 2009年07月16日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。