2009年02月17日

通勤道路は東海道

おはようございます

屋根にはうっすらと雪が積もっているようです
道路には雪がなくて、一安心

私は今日はお店まで歩く覚悟でいたからです

私の通勤時間は、徒歩で15分ほど
自転車なら、5、6分かな

あまり必死に自転車をこぐ事もしない

東海道の道をまっすぐ駅前に向かって走るだけ
距離にしたら、一キロもないと思う

地図を見る事もなく、簡単に駅前までの案内が出来るぐらいだ

元々金ちゃんの店が前の三丁目にあった時、
場所をよく尋ねられた

立木神社近くの
O酒造の前と答えていた

駅前から、
東海道の道をまっすぐ歩いて、立木神社を目指して歩いてくればよかった

私の家は、その延長上の近くだからだ

三年前に引っ越す時は、実家の近くの野洲に引っ越す案もあった

しかし、子供たちが草津がいいと言うので、
今の住まいを探し当てた

旧草津川近くから、
新草津川近くへの引っ越しだった

私の実家も、昔は祇王井川が家の裏を流れていた

野洲の方なら、
この川をご存知だと思います

たまたま草津に住むことになって、12年

由緒あるこの宿場町に、私はこのまま住み続けることが出来るだろうか

引っ越しばかりの結婚生活だった

今の住まいが永住の地となるかもしれない

私が、草津に住んでよかったと胸を張って言えるような暮らしをしていきたいものだ



Posted by フーミンママ at 07:49│Comments(4)
この記事へのコメント
永住の地ですよね〜

何回も借金嫌ですもんね〜

えっ!?

あっ、そうゆうことやない(^_^;)

住めば都っていいますもんね〜

僕はまだ無我の境地に達してませんわ(^^)
Posted by 八丈島のキョン at 2009年02月17日 16:00
八丈島のキョン様

私は若い時は、
滋賀県が田舎で嫌でした

高校は大津だったので、京阪電鉄に乗って、1人で京都をぶらぶらしてました

お勤めは草津でしたが、毎月京都、大阪、宝塚に行くような娘でした


そして、結婚して神奈川県に住んでいました

今は持ち家を人に貸して、12年が過ぎてしまいました
Posted by fuuminn mama at 2009年02月17日 20:47
野洲の祇王ですか、祇王寺も行きました、永原御殿探索に、なにもなく 菅原神社の立派なのに びっくり。
このときは歩きではありません、 たしか家からちゃりんこで行きました。

 次回病院行き平日ですので、金ちゃんに昼ごはんたべにいきます。 場所がまだはっきりとわからないけど、さがしますね
Posted by 草津の百姓 at 2009年02月17日 23:43
草津の百姓様

おはようございます

何でもご存知ですね。
私の実家は元々野洲高校近くで、
その辺りもずっと川が流れているのです。
祇王井川には、歴史があります。
調べてみたら面白いですよ。
今は、野洲駅北口に引っ越しました。

私は一度だけ、野洲の実家から、草津の自宅まで歩いた事があります。

私に時間のゆとりが出来たら、パートナーを見つけて、琵琶湖一周を歩いてみたいものです
Posted by fuuminn mama at 2009年02月18日 05:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。