この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年09月17日

イナズマロックフェス2009









本日の仕事上がりに、烏丸半島のイベント会場の下見をしてきました


主催者側からの通達は来てますが、実際現地で見る方のがいいというので、出かけてきました


湖岸道路は今頃植え込みの伐採をしたり、芝生の管理をされている様子


ゲートから無料ブースは近くて、思っていたよりも狭く感じた次第


テントが張られていて、飲食ブースは紅白のテントであった


私が心配しているのは、やっぱりトイレです


出来る限り、水分を控えて、トイレには行かなくて済むようにしたいな  


Posted by フーミンママ at 17:51Comments(6)

2009年09月17日

シルバーウィークは仕事です

私には連休はございません(笑)

今日は17日木曜日

昨日は、久しぶりにマッサージをして貰ったら、眠くて眠くて目が開けていられない程だった


夏場に冷たい麦茶、冷水、アイスコーヒーを飲んでたせいか、最近むくみがちな体

元々むくんだような体ですが、左指が特にむくんでいるし、先日フットマッサージをして貰ったけど、足もむくんでいた次第だった


マッサージをお願いしてる先生は、店のすぐ近所なので、受付の方も、私の仕事ぶりは、毎日知っていてくれているようだ

だから、毎日バタバタしているから、体もきついやろとご存知なので、一時間マッサージを受けながら、ああやこうやと話をしている私だ



19 20日の2日間は、烏丸半島でのイナズマロックフェスに飲食店ブースに店から出店します


21日だけ休みを貰い、22日は異文化交流フェスティバルにまた出店するので、1日草津のロクハ公園にいる予定です


23日はまた通常に店に入るので、私には連休はないのです


21日だけは休まないと、今週からずっと仕事続きになってしまうのです


その日に墓参りに実家に行こうかと、母に話したら、その日ぐらい家で休んでおきなと、母に優しい言葉を貰い、嬉しかったです(泣)(泣)(泣)



そのかわり、連休は仕事続きですが、25日は休みを貰って、東京シーに親子三人で行って来ます

往復深夜バスですが、片道3000円なんで、安くて行けるなら、深夜バスでも平気です(笑)


元々、横浜に行く時も深夜バスをよく利用している家族なんです


大学三回生の息子は、東京シーから帰ってきたら、27日からは沖縄に旅行に行きます


こうやって、家族で出かけるのは最後かも


娘が旅行会社に勤めているおかげで、安く行けるんですよ

感謝しなくてはね


私は今回東京シーは初めて行きます

ランドは八年前ほどに行ったきりかな


本当は25周年だった去年に行けたら、一番よかったのにな



それにしても、この夏休みは何処にも旅行にも行けなかったので、遅い夏休みです


いつもなら、どこぞの誰かさんが連休やからと帰って来ます


今回は、私がイベント参加で留守をするので、帰ってこないみたいです


毎年、二度ほど気まぐれに帰ってきますが、今年はもう草津には帰って来ないようですね


そうやって、家族からも離れていくような事をしているのは、自分自身なのに、ちっとも気づかないみたいです


私はとりあえず、息子の大学の後期の授業料を振り込んで貰うようにお願いするだけです



みんな家族が元気に暮らしていけたら、何も口出しは私の方からは一切しないつもりでいます


私達家族の方が大人なんですよ


横浜にいる方だけが、いつまでも子供で、やんちゃをしていたいみたいですからね



では、もう少し休みます

早くから寝ていたけど、まだ三時間は寝れるはずですからね(笑)


おやすみなさい(-_-)zzz  


Posted by フーミンママ at 02:47Comments(2)

2009年09月16日

あぁ、モンテンルパの夜は更けて

私がこの歌を聴いたのは、多分両親がTVで懐メロ歌番組で見ていたのを、たまたま聴いたぐらいやと思います


今は故人の渡辺はま子さんの代表曲で、蘇州夜曲の曲は店でもかかっているので、なんとなく唄えます


何故、私が渡辺はま子さんの歌に興味を持ったかというと、先週、渡辺はま子さんや、あぁ、モンテンルパの・・ この歌の影に、いくつものドラマがあるというのを、ドラマを見たからです


インターネットで色々調べると、渡辺はま子さんに関する本も出版されているし、二年前の夏には舞台化もされていたそうです



渡辺はま子さんは、戦中に従軍歌手を務めていて、色々戦地で体験されてきました


しかし、戦後七年過ぎても、元日本兵108人が死刑囚として、モンテンルパ刑務所に収監されていました


人によっては、二度も戦地に赴き、無事生還されて日本で生活されていたのにも関わらず、また死刑囚としてモンテンルパに呼び寄せられて、死刑を執行された人もいた



いつ死刑執行されるかもわからない不安な日々を過ごしつつ、元日本兵が作詞作曲されたのが、
あぁ、モンテンルパの夜は更けての曲なのです


渡辺はま子さんは、従軍歌手をしていたという過去は、戦犯と同じだという思いを抱き、しょく罪意識を背負い、死刑囚の解放の為に奔放されたのである


戦後、国交のないフィリピンのモンテンルパまで赴き、日本兵が作詞作曲された歌を歌っているテープが未だに大切に保管されているそうだ


ドラマの中では、渡辺はま子さんの役を演じた薬師丸ひろ子さんが綺麗な歌声で歌っていた


渡辺はま子さんだけが元日本兵解放に動いたのではなく、復員局の職員の方は解放に奔放し、教誨師である住職の方が現地で元日本兵と共に数年間過ごされている


日本であぁ、モンテンルパの・・曲が流行り、日本兵解放の動きが起こり、直接フィリピン大統領に日本兵解放の直訴をされたのは、教誨師の住職の方である



詳しい内容は、本になっているので、興味をもたれた方は調べてみて下さい


たった一曲の歌によって、何年も抑留されていた日本兵が解放されるなんて、このドラマを見るまでは、全然知らなかった

最初から最後までドラマを見ていて、泣き通しの私でした



私も、カラオケで歌ったたり、家でCDを聴いたり、歌ったたりするのが好きな人間です



人間の心の叫びを歌に託すと、それを聴いた人達も感動するし、一国の大統領の気持ちさえも動かしてしまう事に感銘を受けてしまいました



私も何らかの形で、音楽に携わっていけたらいいのになと考えたのでした  


Posted by フーミンママ at 21:17Comments(4)

2009年09月14日

時期はずれのゴーヤ









今頃になって、ゴーヤが小さな実をつけています

8月上旬に、母から朝顔とゴーヤの苗を貰いました

朝顔は、そんなに背丈が伸びないままに、花になり、今は種がついてるだけです

なのに、ゴーヤは9月になっても、つるがのびる勢いは衰えず、花は咲き、ついに実までなりました

あくまで、観賞用と、猫に破られた穴だらけの障子のあら隠しです(笑)

これだと、近所の雄猫も近寄らないかな


あと、先日の一組のバッタのカップル

朝はお見合いしておりましたが、私が花に水やりをしていたら、身の危険を感じて、仲良く寄り添っておりました(笑)

微笑ましいカップルです  


Posted by フーミンママ at 08:55Comments(10)

2009年09月13日

香港家で、お一人様ランチです







お昼に、栗東さきらのいいもん市に来ました

アクセサリー三点を買って、足のむくみをとってもらう為に、フットマッサージをして貰いました

今は、のんびり香港家で、冷やし和風ラーメンと、水餃子を頂き、
桂花陳酒の赤のロックを呑んで、のんびりしてる、フーミンママなのです  


Posted by フーミンママ at 14:17Comments(6)