三室戸寺にて…

フーミンママ

2012年06月24日 12:30








昨日は、梅雨の晴れ間にお出かけして来ました〜


昨年から行きたかった、宇治の三室戸寺…


たまたま見ていたテレビ番組で、三室戸寺に近い所にある、伊藤久右衛門のお店を紹介していました

パフェ好きの私は行ってみたくなり、去年の今頃に一度出かけましたが、京都駅近くで、雨がひどくなり、断念したのでした〜


雨女の私なので、致し方なかったのですが(笑)、今年は先週の予定が、昨日に延期されました(笑)

昨日は天候としては恵まれていたので、まずはJR宇治駅を目指して、それからバスに乗って、三室戸寺に向かいました


行く途中に、伊藤久右衛門のお店を見つけながら、沿線道路を走ってからすぐ、山手に向かいましたが、本堂が急な階段の上にあるのには驚きました


三室戸寺は、西国第十番札所であり、ご本尊は千手観世音菩薩をご本尊として、祀られています


急な階段をひぃーひぃー言いながら登りましたが(笑)、私よりご高齢の方々が杖をついてでも、参拝されていたのには、頭が下がる思いでした〜


一番の目的は一万株の紫陽花を見ることでしたが、5月には二万株のツツジが咲くそうなんで、また機会があれば来てみたいです


あと、宝勝牛という牛の置物が奉納されていて、口中の玉をなでると、勝運がつくというので、しっかりなでてきました(笑)

牛の足元には、若乃花、貴乃花元横綱兄弟の手形がありましたが、案外、お兄ちゃんの手形は小さかったでした〜


三室戸寺では願石おみくじをひきましたが、大吉で、黄色の石で、金運上昇の願いでした

大吉なのに、金運は悪いと書いてあり(笑)、

なんやこのおみくじは〜

と思っていたら、石をポトンと庭の木の植え込みに落としてしまいました


もう、早速、運を落としてしもたやんか〜


と思いつつも、ちゃんと小銭入れに願石を入れて帰って来ました


帰りは、京阪宇治まで戻りました


長くなりそうなので、続きはあとにしますね〜


最近、お寺巡りをしたり、花を見たりする機会が増えてきたのは、年齢のせいもあるのかしら〜


朝の番組では、鎌倉の長谷寺を紹介してましたが、私、紫陽花の咲く時期には、長谷寺には行ってません


いつか、長谷寺にも紫陽花を見に、一人旅をしたいと、心に決めた私なのでした(笑)